さくらっこ広場

暑い日が多くなり、園庭での泥遊びもだんだんとダイナミックになってきました。

心と体をいっぱい使って、大きくなぁれ♪


** 来年度入園希望の方へ(来年度満3歳児を含む)**
 
 〇ぜひ見学にいらしてください。
  9:15~10:30(園庭で遊んでいる時間帯)
 
 ・特に見学日としての日にちの設定はありませんので、
  ご希望の日にいらしてください。
 ・参観日や行事の時にはご遠慮いただいております。
  予め、お電話でお問い合わせください。
 ・園庭での見学が中心となりますので、雨天の場合は
  改めて日程を調整させていただきます。
 
 〇幼稚園説明会
  6月14日(水)14:00~15:00
     ・事前にお電話でお申し込みください。
   ・託児室を用意しています。


*2023年度 満3歳児クラスに関してのご案内*

・ 対象 2020年4月2日生まれ〜2021年4月1日生まれ

・ 定員 10名(生年月日順に入園を許可いたします)
   *まだ若干名お受けできます。
    お気軽にお問合せください。

・4・5月生まれのお子さんは、6月1日より入園となります。

・6月以降生まれのお子さんは、誕生月の翌月より入園(7月生まれは9月より入園)となります。

・3歳の誕生日を過ぎての入園は無償化(月額25,700円の公費補助)の対象となりますが、誕生日前の入園を希望される場合、3歳となるまでの期間の費用は全額自己負担となります。

・2024年度以降の満3歳児の園児募集は、3〜5歳児の募集(10月15日願書配布、11月1日受付)と同時に行います。

・入園料等その他の詳細は、募集要項をご覧下さい。
 (幼稚園でお渡ししています)


*インスタグラム始めました♪
    https://instagram.com/sakuragaokayochien?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

  
**転入園希望の方へ**
 
 各学年、お受けできます。
  

 どうぞお気軽にご連絡ください→→→ 045-581-6547
 
 


毎年恒例
年長さんの梅の実とり!
届くところは、はしごに上って手を伸ばしてとりました。
高いところは、下でみんなでシートを広げ、園長先生に長い棒で落としてもらい、部屋に戻って数を数えました。
その数、368個!
800個を超えた去年には及びませんでしたが、大粒のきれいな実がたくさん収穫でき、子どもたちは大満足!
ヘタをとり、爪楊枝で穴を開け、今は冷凍庫に入れてあります。
梅ジャム・梅ジュース・・・今年は何を作ろうかな??


年に1回、砂場の砂を注文しています。
例年は、子どもたちが帰った後に届けてもらっていました。
毎年、トラックの荷台から砂が落ちる様子を子どもたちに見せたいなぁ、と思っていましたが、今年念願がかないました!

年長の男の子はよく見えるようにぐるぐる滑り台の上に上がり、年長の女の子はブランコ側ですぐそばから!
年少中さんは、少し離れて見守りました。

大きなトラックが園庭に入り、園長先生の誘導で砂場に寄せ、荷台が上がって、ザザザァッー!!と砂が落ちました。

子どもたちの大歓声と拍手に、業者の方も嬉しそうでした♪

トラックが去った後は、我さきにと砂山に駆け上がり、その後、砂浜のように足や手を砂に埋めて楽しみました。


年長組の子どもたちと一緒に、豊岡町にある鶴見教会に行きました。
広くて、天井が高い礼拝堂で、高松牧師先生に聖書のお話をしていただきました。
礼拝のあとは、教会の中を探検させてもらったり、高松先生に質問をしたり!
「日曜日に子どもの礼拝があるからどうぞ!」とお誘いも受けました。

帰りは、弁天池で少し休憩して、蓮の花を見たり、ザリガニやカエルや鯉を見つけたり。

汗ばむ陽気の中、しっかりとした足取りで歩くことができました。


ページトップへ
  • トップページ
  • 幼稚園紹介
  • 保育方針
  • 園の一日・園の一年
  • 入園案内
  • さくらっこ広場
  • アクセス・お問い合わせ